国産トウモロコシ子実生産拡大のためのシンポジウム in 東北
-JRA事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証事業」成果報告会-
山形大学と農研機構は2022年より、日本中央競馬会(JRA)畜産振興事業「国産トウモロコシ子実の有用性の検証」において、 子実トウモロコシの栽培、乾燥調製、品質に関わる技術開発や 東北地方の生産現場の調査を実施して参りました。
そこで、国産トウモロコシ子実の普及拡大に向けて、 JRA事業で得られた知見、研究成果を関係機関・関係者の皆様と情報共有するため、 シンポジウムを開催いたします。
シンポジウムは、対面とオンラインの両方で実施いたしますので、 ご多用の時期では御座いますが、是非、ご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
1.開催日時 | 令和7年2月21日(金)13:20~17:00 |
2.開催場所 | ホテルメトロポリタン山形(山形県山形市香澄町1丁目1番1号) ※会場での対面とzoomによる配信を予定しています。 |
3.内容 | (1)基調講演 国産トウモロコシ子実の普及拡大の可能性と課題 日向貴久(酪農学園大学) (2)行政施策の紹介 飼料をめぐる情勢と子実トウモロコシ等の自給飼料生産の支援施策 西川悠貴(東北農政局) (3)JRA事業の成果報告 JRA事業概要の紹介 浦川修司(山形大学) 子実トウモロコシ栽培による温室効果ガス排出量の実態 渡部徹(山形大学) 循環式及び移動式穀物乾燥機によるトウモロコシ子実の乾燥 金井源太(農研機構) 東北地方で生産されたトウモロコシ子実の品質 松山裕城(山形大学) 虫害がトウモロコシ子実の品質に及ぼす影響 森田聡一郎(農研機構) |
4.お申込方法 | 2月14日(金)までに以下のURLからお申し込みください。 https://forms.office.com/r/0M2iwDuRby シンポジウム_開催要領.pdf ※詳細はPDFをご参照ください |
5.参加費 | 無料 |
![](https://i0.wp.com/www.shonai-smartterroir.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2504-scaled.jpg?resize=1200%2C900&ssl=1)